遠野文化友の会とは

遠野文化友の会とは

『遠野物語』の舞台となった岩手県遠野市。
この場所では、今もなお人々の暮らしの中に、先人たちが残した豊かな地域文化と物語が受け継がれています。
遠野文化友の会は「遠野」に関心を持つ多様な人々が、文化的活動を通して地域に親しみ、
その豊かな文化資源を未来へと繋いでいくことを目的とした、民間主体の交流と学びの場です。

定期的に会員向けに開催される視察ツアーや勉強会

毎年5月に開催される友の会総会

遠野文化友の会に入会する

会員の特典

1.博物館など3施設への入場無料

会員証提示により、「遠野市立博物館」「とおの物語の館(旧とおの昔話村)」「遠野城下町資料館」各施設に無料で入場できます。

とおの物語の館
遠野市立博物館
遠野城下町資料館

2.各種情報の送付

遠野文化フォーラム報告書をはじめ、遠野文化研究センターの事業案内など各種情報をお届けします。

年会費・申し込み方法

●年会費
・個人会員(遠野市外の方) 3,000円
・個人会員(遠野市民)   2,000円
・団体法人会員     10,000円
有効期限は会員登録された月から年度末の3月31日まで(年会費が到着した月の翌月1日から会員登録させていただきます)。入会は随時受け付けております。

申し込み方法

1.お問い合わせの電話かFAX、メールなどでご連絡下さい。
入会案内パンフレットと振込用紙をお送りします。
2.到着後、パンフレットに付いている入会申込書に記入・投函して下さい。
あわせて年会費をお振込み下さい(お振込み手数料は申込者様の負担となります)。
3.入金を確認した月の翌月1日から会員登録となります。
登録完了後、会員証を送付いたします(年会費が振り込まれてから、会員証がお手元に届くまでの期間は約2週間です)。

入会のご案内

1.遠野文化友の会はいつでも入会できます。
2.入会ご希望の方は、振込用紙に必要事項をご記入の上、年会費をお振込みください。なお、お振込み手数料はお申込者さまの負担となります。
3.年会費が到着した月の翌月1日から会員登録させていただきます。
4.会員の期間は、登録された月から年度末の3月31日までとなります。
5.会員登録された方には会員証を発行致します。
6.年会費が払い込まれてから、会員証がお手元に届くまでの期間は、約2週間です。
※ホームページを見て、入会をご希望される方は下記の【問い合わせ】まで電話かFAX、メール等でご連絡ください。「遠野文化友の会」の入会案内(および入会申込書、専用の振込用紙)を送らせていただきます。

遠野文化友の会 会長挨拶

令和5年6月の総会にて会長に選任された多田と申します。私自身遠野の文化についてまだまだ理解が浅く、務めることが出来るかどうか不安が尽きることはありませんが、知らないことが多いということは、市民目線で会を運営できるということですから、精いっぱい努力いたしますので、前荒田会長と変わらぬご厚誼のほどお願いいたします。

遠野文化友の会は、遠野文化研究センターと対になるような組織だと認識しています。遠野文化研究センターはその名の通り、遠野市による、遠野の文化を研究するための組織です。それに対して遠野文化友の会は、民間主体による学びと交流の場です。遠野広しと言えど、誰でもが遠野の文化をキーワードに集まり、交流を深めることのできる場は、この文化友の会しかありません。各種団体がそれぞれで文化的な勉強会や交流会を催していたとしても、遠野の文化だけをテーマに、これから先も恒久的に存在するであろう団体としては唯一無二の存在だと思っています。

遠野文化友の会の使命として、遠野市の研究成果を、分かりやすく市民に提供することが大きな役割の一つだと考えています。その役割を全うするためには、市民のニーズを把握する必要があります。私たちはどうしても「こんなことを知ってほしい」という目線で事業構築しますが、これからは市民が「こんなことを知りたいと思っている」という情報を集めて事業を組み立てていければと思っています。

そのひとつの成果として、令和5年10月には「教えて!神楽の人」と題し、平倉神楽保存会様を講師として郷土芸能勉強会を開催しました。単なる一方的な勉強会ではなく、質問コーナーを設けて双方向の学びの場とし、講座後のアンケート結果では92%の方が大いに満足・満足と回答いただくなど、参加者にご満足いただくことが出来ました。

今後も遠野文化友の会と遠野文化研究センターが車の両輪となって、更に遠野の文化を深く広く学んでいければ思っております。皆様には是非どうぞお気軽にご参加いただければ幸いです。

会長 多田 宜史

問い合わせ

遠野文化友の会事務局(一般財団法人遠野市教育文化振興財団内)
〒028-0524 岩手県遠野市新町1-10
E-mail: tonobunka@gmail.com
TEL:0198-62-6191 FAX:0198-62-6195