遠野文化友の会 遠野文化友の会

  • 遠野文化友の会とは
  • これまでの取り組み
    • 2019年度
    • 2018年度
  • 遠野について
  • アーカイブ
    • 写真
    • 動画
  • 読み物
    • 会員コラム
    • 編集部より
    • 寄稿
  • 遠野文化友の会とは
  • これまでの取り組み
    • 2019年度
    • 2018年度
  • 遠野について
  • アーカイブ
    • 写真
    • 動画
  • 読み物
    • 会員コラム
    • 編集部より
    • 寄稿

読み物

読み物
全ての記事 友の会の活動アーカイブ読み物
新しい順
新しい順 古い順
夕方の遠野の町

会員コラム

創造の源としての会員特典 /佐々木大輔 

夕方の遠野の町

編集部より

2021年度 遠野文化フォーラム(共催)「いま甦る原本遠野物語」を開催しました

春を呼ぶ、遠野物語ファンタジー:第46回市民の舞台遠野物語ファンタジー『遠野猫譚』

読み物

春を呼ぶ、遠野物語ファンタジー:第46回市民の舞台遠野物語ファンタジー『遠野猫譚』

ようこそ「ひのくるま」へ~発足一周年~/木瀬公二 遠野文化研究センター研究員 元朝日新聞盛岡総局長

会員コラム

ようこそ「ひのくるま」へ~発足一周年~/木瀬公二 遠野文化研究センター研究員 元朝日新聞盛岡総局長

遠野の森林鉄道について~遠野の近現代史の担い手としての国有林~/野木 宏祐

会員コラム

遠野の森林鉄道について~遠野の近現代史の担い手としての国有林~/野木 宏祐

【編集部より】金田一勝太郎さん、久子さん:友の会会員インタビュー

読み物

【編集部より】金田一勝太郎さん、久子さん:友の会会員インタビュー

「この遠野で暮らし、生きていく」ことを面白く/阿部和美

会員コラム

「この遠野で暮らし、生きていく」ことを面白く/阿部和美

疫病と妖怪、そして映像:見えないものへの想像力/新井 卓 

寄稿

疫病と妖怪、そして映像:見えないものへの想像力/新井 卓 

わたしの『遠野物語』/市川一秋

会員コラム

わたしの『遠野物語』/市川一秋

我が家の遠野の里の物語/荒矢さやか

会員コラム

我が家の遠野の里の物語/荒矢さやか

夕方の遠野の町

会員コラム

沢里武治と宮沢賢治⑴ ザシキワラシに導かれて/遠野文化研究センター 研究員 菊池弥生

自分を見届ける「歴史考証」~遠野との出会いと変化~ /恩田博世

会員コラム

自分を見届ける「歴史考証」~遠野との出会いと変化~ /恩田博世

  • 1
  • 2
  • 3
  • ホーム
  • 読み物

遠野文化友の会への入会をお考えの方はこちらへ 遠野文化友の会に入会する

  • ホーム
  • アーカイブ
  • 遠野について
  • 読み物
  • 遠野文化友の会とは
  • これまでの取り組み

遠野文化友の会事務局
(一般財団法人遠野市教育文化振興財団内)

〒028-0524 岩手県遠野市新町1-10
E-mail:tonobunka@gmail.com
TEL:0198-62-6191 FAX:0198-62-6195
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用は
固く禁じております。

© 遠野文化友の会. All Rights Reserved.